サンホラライブ、「第一次領土復興遠征」ついに追加公演です。
早速、まずは1日目の感想を。
—–
■前置き
追加公演、一番の違いはキャスト。
2日間でヴォーカル11人、ナレーション3人が別々に登場です。
1日目のメンバーはこちら。
3回目…霜月はるか、YUUKI
2回目…Joelle、KAORI、栗林みな実、井上あずみ
1回目…Ike Nelson、大塚明夫
(敬称略)
私が領復でお会いした回数もあわせて書いてみました。
全般的に、あまりお会いできなかった方中心ですね。
特にアイクはMarchenに出てないので、本当に初めて。
■会場
横浜アリーナ
http://www.yokohama-arena.co.jp/
これまた、でかい会場。
席はセンター真ん中でした。
(横浜アリーナのセンター=アリーナ)
今回、いい席多いな~。
■ステージ
これまでとほぼ同じですので省略。
大阪城ホールと同様、スタンド席用のスクリーンもあり。
左右の端に城壁みたいなのが、増えてました。
舞台袖にはけるときに見えないようにするため、かな。
■オープニング
これまで、16回公演が行われてきて、ある程度傾向が
わかってきたことですし、移動中に曲目、似非の予想、
いろいろ考えていたわけです。
ミーシャとエリーザベトがいるから、その辺の曲するかな、とか……
初っ端のRevo&エリーゼ登場で、いろいろぶっ飛びましたw
いきなり本人!?そのあとは
・右の塔からYUUKI
・左の塔からKAORI
・両翼から井上あずみ、栗林みな実
・中央の扉からJoelle、霜月はるか
・再び両翼からIke Nelson、大塚明夫
まさかの全員非似非。
(非似非って表現、意味わからないな)
曲始まる前から、サプライスがくるのは予想外すぎ。
■Revive
Revoさんがこの曲歌っているのが不思議な感覚。
いやこれまでも歌っているのですが……
■宵闇の唄(Revo、Joelle、栗林みな実、霜月はるか、YUUKI)
いやいやいや。今日のメンバーでこの曲とは。
めっちゃテンションあがりました。
サビ直前で屍人姫も登場。左にJoelleさん、右に栗林さん、
左塔に霜月さん、右塔にYUUKIさん。
ポーズも原曲通り。似非の姿じゃないとちょっとシュール。
霜月さんとYUUKIさんも何か別のポーズでした。何だろう……?
†嗚呼 でもそれは気のせいよ†
の箇所も、Joelleさん何か言ってました。
マイクも入ってましたがさすがに聞き取れず。
中間部のエリーゼソロは屍人姫4人で順番に。めっちゃ高音で。
あの音域、歌えるんだ。そこに驚いてしまいました。
■星屑の革紐(YUUKI、KAORI、井上あずみ、大塚明夫)
予想通りとはいえ、この曲が聴ける日がついに……!
ほぼそのままです。星ももちろん。いい曲ですね。
あずみさんは左塔、大塚さんは右塔でした。
大塚さんが出てくるたびにかっこいい。
■MC
いつもはここでキャラ紹介ですが、今回はRevoさん一人。
今回の趣旨の説明を。細かくは忘れましたが……
本来はこの公演が凱旋だったんだけど、やっぱり違うだろうと。
今回は、仙台公演を凱旋としたい。あと、今回は似非ではなく、
それぞれの本来の格好で表現したい。
……的な感じだったと思います。
似非が出てこないのはちょっと残念ですけど、そういう形も、
ありなのかな~、と思いました。
■この狭い鳥籠の中で(Joelle、Revo、大塚明夫)
メンバーほぼそろってる曲ですね。
Joelleさんの歌声に聴き入りました。
大塚さんはやっぱり右の塔から。
けど……やっぱりRevoさんが最後やると違和感がw
■Schwarzweiβ ~霧の向こうに繋がる世界~(霜月はるか、KAORI、Joelle、栗林みな実)
!!!テンション上がる曲です!!!
高音担当はKAORIさんとJoelleさんだったと思います。
これも一度聴いてみたかった曲。
■ゆりかご(井上あずみ、KAORI)
ここでこの曲。今回ほんと自由ですね~。
似非じゃないおかげか、次の曲がまったく予想できません。
そうそう、今回は曲の間が全然ないので、どんどん繋がります。
■見えざる腕(KAORI、YUUKI、大塚明夫)
ここでまたテンション上がる曲。
大塚さんはまたまた右の塔から。
領復で聴くのは3回目ですが、大塚さんが入ると締まりますね。
かっこいい。
■青き伯爵の城(栗林みな実、大塚明夫、Revo)
大塚さんが右の塔から戻らずにそのまま降りてきてこの曲です。
畳み掛けてきますね!
非常に引き締まった青髭でした。
■神の光(全員)
青髭、最後に大塚さんが倒れこんで、そのあとどうするのかなと、
思ってたら……思わずぽかーんとしてしまいました。
いや笑う曲ではないのですが、これは予想外すぎて。
今回一番のサプライスかもしれません。
しかもこれ、今回唯一のMoira曲です……いいのでしょうかw
そういえば変態神官の神話が始まったこともありましたし、
Moira曲は要所で入れられると、ネタ曲になるのか。
■Prayer
大阪公演では、鎮魂曲に思えて、と書いたのですが。
今回は普通に燃える曲に感じました。
■革命先生
横浜ベイスターズの村田選手。
[鐘ゴーンの後]なるほど、それで君は(中略)さぁ、唄ってごらん。
いいえ、私は復讐など望んではいないわ。
彫られるか、掘られるか。
■海の魔女(霜月はるか、Ike Nelson)
アコースティックよりのほうでした。
最後の台詞、Revoさんと思いきや。アイクが英語で。
おおそのパターンもあるのか~
■キミが生まれてくる世界(Joelle、井上あずみ、霜月はるか)
Joelleさんのこの曲は反則だと思います。
思わず聴き入ります。ただただ、すごい。
■<ハジマリ>のクロニクル(井上あずみ、栗林みな実)
いろいろありつつ。
やっぱりあずみさんのハジクロはいいですね。
■エルの楽園[→side:E→](栗林みな実、井上あずみ、霜月はるか、Ike Nelson)
Ceuiさんが歌うと思っていたら。
今までよくあったパターンですが、私は初めてで、新鮮でした。
■緋色の花(YUUKI、栗林みな実)
忘れ物はありませんか……?
■緋色の風車(KAORI、YUUKI、Joelle、Ike Nelson)
風車!風車!
この領復で一度も聴けてなかったので、テンションマックス!
REMIさんパートはJoelleさん。全然違和感なし。すごい。
JIMANGパートはアイク(英語)。さすがにちょっと違和感。
けど珍しいパターンを聴けた気がします。
というかそんなこと関係なく煽りがすごい!
最後のサビはRevoさん以外全員出てきて、風車!風車!
■澪音の世界(KAORI、Joelle、栗林みなみ、井上あずみ、YUUKI、霜月はるか、Revo)
テンションあげたままこの曲に突入。
もうお祭り騒ぎ。頭真っ白で。
中盤でRevoさんも登場、歌ったり台詞言ったり。
完全にSound Horizonの世界に、囚われてしまいました。
■メンバー紹介
いろいろありすぎて、なかなか全部思い出せないのですが、
・朝と夜の物語
・TNG
・薔薇の塔で眠る姫君
・Sacrifice
・檻の中の花
・人生は入れ子人形
・死せる乙女その手には水月
・奴隷市場
あたりが、ちょこちょこ歌われたり踊られたり。
というか、「Sacrifice」が強烈すぎて……!
Revoさん筆頭に、かなりうけてました。
■終端の王と異世界の騎士
台詞は大塚さん&アイク。
日本語と英語が入り混じる、不思議な状態に。
センターはKAORIさん&Joelleさん。
終わりが近づいてきました……
■即ち…星間超トンネル
ここまで会場広いと、壮観。
汗だくに。いまだにサビの左右がよくわからないのです。
■国歌
ああ終わってしまいます。
■Revive
終わってしまいました。
—–
やっぱりサンホラ、予想通りにはならないなあと思いました。
けど似非がいないと、ちょっと物足りないかな、とも。
たまにはこういうのもいいとは思うのですけど。
オープニングの似非登場で、幻想世界に引きずり込まれる、
そんな感覚があったので……
とかいいつつ、これまでで一番楽しんでた気もします
これがRevoさんの言ってたマンパワー?
次の日も楽しみにしつつ、1日目の感想はこんな感じで!
コメント